「結婚した相手名義でローンが組めない…これって大丈夫?」
ローンが組めない人と結婚した場合、不安が多いと思います。
そこで今回は、借金問題のプロである「札幌債務整理相談センター」がローンを組めない人と結婚した場合、確認すべきポイントと具体的な行動について解説いたします。
将来的に大きな問題に発展する前に対処することで、現実的な解決が可能ですので早めに対処していきましょう。
ローンを組めない人と結婚したら原因を確認する
ローンがなぜ組めないのか。その原因を確認しましょう。
一つひとつ見ていきましょう。
原因1.現在の就業形態・収入が不安定
「就業形態」と「収入の安定性」を理由にローンが組めないことがあります。例えば、業務委託で断続的に収入がある人と、正社員で安定した収入がある人では後者の方が審査に通りやすいと言えます。
パートナーの方の就業形態と、収入の安定性、額面を把握し、それでも問題無さそうであれば次のことが考えられます。
原因2.過去に債務整理をしていた
債務整理を行うと、信用情報に事故歴がつきます。一般的にブラックリストと呼ばれるもので、5年〜10年の期間、新たな借入やローンを組むことができない決まりになっているのです。
過去に債務整理をしたかを確認し、していたなら事故歴の残り年数も把握しておきましょう。
信用情報は郵送・インターネット上で確認可能です。
信用情報機関 | 確認できる取引内容 |
---|---|
CIC(株式会社シー・アイ・シー) | 主にクレジットカードなど信販会社での取引履歴の照会先 |
JICC(株式会社日本信用情報機関) | 主に消費者金融など貸金業者との取引履歴の照会先 |
KSC(一般社団法人全国銀行個人信用情報センター) | 主に銀行や信用金庫などの金融機関の取引履歴などの照会先 |
原因3.現在、借金を滞納している
現在借金を滞納している場合も、ローンが組めない原因の一つです。パートナーのあなたに隠している借金は無いか、返済が滞っていないかの確認が必要です。
また、借金の借入だけでなく税金の滞納歴があった場合も住宅ローンへの影響が大きく出る場合があります。税金の滞納は信用情報ではわかりませんが、住宅ローンの本審査の際に「納税証明書」を求められる場合があり、納税証明書で未納が判明してしまうためです。
現在の借金が原因の場合は返済計画を立てる
現在の借金が原因の場合は、現実的に返済が可能な場合が多いです。返済計画の立て方にもコツがあるので、ざっくり見ておきましょう。
もし現実的に無理な金額まで借金が膨らんでしまっている、元金がほぼ減っていないなどの場合は債務整理をご検討ください。
返済計画の見通しが立たない場合は債務整理を検討
債務整理には大きく「任意整理」「個人再生」「自己破産」があります。
任意整理 | 個人再生 | 自己破産 | |
---|---|---|---|
事故歴 | 5年前後 | 最長10年 | 最長10年 |
費用 | 1社につき約3〜4万円 | 約33万円 | 約30万円 |
できること | 将来の利息をカット | 元金と利息をカット | 借金を0にする |
信用情報に事故歴がある期間は、以下のことができなくなります。
- クレジットカードの新規作成・更新ができなくなる
- 新たな借入、ローンが組めなくなる
- 第三者の保証人になれなくなる
この中で生活への影響が大きいのはクレジットカードです。ですが、電子マネーや銀行振込などは制限なく使うことができるため、クレジットカード払いのみの店舗以外で困ることは少ないです。
まとめ
今回はローンを組めない人と結婚した場合に確認したいことについて解説させていただきました。最後にポイントを振り返りましょう。
「返済計画が上手く立てられない」「債務整理をしたいけれど、どれがベストな選択かわからない」などのお悩みがある場合は、札幌債務整理相談センターの無料相談をご利用ください。
あなたの現状を踏まえて、共に状況を整理し現実的な返済計画を立てていきましょう。
電話(無料ダイヤル):0120-050-316