先に結論をお伝えしますと、債務整理中に借入をすることはできません。
街金や闇金で借入をすることは可能ですが、あなたにとってデメリットしか無いので絶対にオススメしません。
とは言っても、「はいそうですか」と辞められるなら困っていませんよね。
そこで今回は、債務整理のプロである私たちが、債務整理中の借入をしなければいけないほど困っているあなたにとって有益な情報をお伝えしたく、この記事を書きました。
弊社では無料相談も行っておりますので、お役立ていただければと思います。
それでは早速解説していきましょう。
目次
債務整理中に借入をすることはできない
債務整理中には、借入をすることができません。いわゆる、「ブラックリスト」に載っている状態であるためです。
借入や、ローンの申し込みをする際に会社は「信用情報」というものを見て判断します。その際、任意整理や個人再生、自己破産をしている場合には「事故歴」というものがつき、この事故歴があるお客さんには借入させないということが一般的です。
具体的には、それぞれ以下の事故歴がつきます。
- 任意整理:約5年
- 個人再生:最長10年
- 自己破産:最長10年
※信用情報機関により、細部異なるためあくまで目安としてご覧ください
街金や闇金など、法外な場所では借りられるところもあるかもしれませんが、絶対にオススメしません。詳しい理由は次の項目でお話しします。
債務整理中に借入をするリスク
ここでは、債務整理中に街金や闇金などで借入をしてしまった際のリスクについてお話しします。具体的には以下の2点です。
- 信用情報がさらに悪化する
- そもそも債務整理ができなくなる可能性がある
信用情報がさらに悪化する
債務整理を行い、現実的な返済計画を立てた後に新たな借入をしてしまうと、利息により再び返済が難しい計画に逆戻りしてしまうこともあります。
特に街金・闇金は利息が高く、法外な請求をしてくるため、債務整理で生活を立て直したい方は絶対に借入をしないことが大切です。
そもそも債務整理ができなくなる可能性がある
債務整理を行う場合、弁護士や私たち司法書士が借入先の金融業者と交渉をします。
その際、本来であれば月2万円の返済で話が決まっていたところに、新たな借入があると判明した場合信頼を失ってしまいます。
「債務者に生活を再建する意志がある」という前提のもと交渉しておりますので、この前提が覆されると債務整理そのものができなくなる可能性が高いのです。
状況によっては、弁護士や司法書士から契約を打ち切られることも…
債務整理中に新たな借入をしなくてはならない、という状況に追い込まれた方でも借入はせず、まず私たちプロに相談してください。
返済が厳しい場合は専門家に相談しましょう
返済が厳しい際の解決方法は、状況により異なります。また、複雑なケースが多く、一人で考えると焦ってしまい、街金・闇金を頼ってしまうケースも少なくありません。
私たちはプロとして、知識と現場でのノウハウをお伝えし、より現実的な返済計画を提案させていただきます。
現在の返済計画が難しく、新たな借入が必要な場合はすぐに相談してください。あなたにとって負担の少ない方法を一緒に探しましょう。
私たち「札幌債務整理相談センター」も、債務整理の無料相談を受け付けています。もしあなたがお困りでしたら、お気軽にご相談ください。
0120-050-316(無料ダイヤル)まとめ
今回は債務整理中の借入について解説させていただきました。今回の記事のポイントは以下の通りです。
- 債務整理中に借入をすることはできない
- 街金・闇金には絶対に手を出さない
- 返済が厳しい場合はすぐに専門家に相談する
大変な中、記事を最後までお読みくださりありがとうございます。
繰り返しになりますが、無料相談のご案内をさせてください。あなたがこれ以上苦しまずに、借金を返済できるようご提案させていただきます。
0120-050-316(無料ダイヤル)