目次
Q:借金に「時効」があるって本当ですか?
はい。借金を一定期間払わないと「時効援用」が成立します。
お金を借りてから一定期間が過ぎると返さなくてもよいというルールが法的に認められています。これを借金の時効援用といいます。「数年間も払わないで放置している借金なら、時効とみなしてもよい」という考え方が根底にあるようです。
具体的にどれくらいの期間を“放置”とみなすのでしょうか。法律では
- 金融機関・消費者金融・クレジットカードの借金は5年
- 知り合いや親からの借金は10年
が目安となっています。
借金の時効援用にデメリットはあるの?
日々の生活で何かと大変な思いを強いられることになるかもしれません。
私たちとしましては、借金の時効援用を意図して実行することはおすすめしていません。なぜなら、家と職場のある社会人が「借金から逃げ続ける」ことは、そう簡単なことではないからです。
とくに金融機関や消費者金融は、貸したお金を回収しようと必死ですから、督促状だけでなく、家族や職場に電話をかけることもあります。
精神的な面だけでなく、世間体という点でも、嫌な思いをすることは想像に難くありません。そんな状況の中で、平然と日常生活を送ることは非常に難しいといえます。
仮に借金の時効援用を考えるとしたら、どんなことに気を付ければいい?
基本的に「借金の存在を認める」ような行為は控えてください。
借金の時効援用は、本人が「借金があるなんてとうの昔に忘れていた。ずっと認知していなかった」と言い切れる状態でなければ成立しません。
ですから、以下のような行為が仮に判明した場合、時効援用が成立しない場合があります。
- わずかでも借金を返す
- 借金のことについて触れた書面がある
- 誰かに借金の相談をした形跡がある
上記に該当すると「本人が未返済の借金があることを認めた」(債務の承認)という扱いになってしまいます。この時点で時効成立までの期間がリセットされてしまうため、ご注意ください。
また、債権者(あなたがお金を返すべき相手)が裁判を起こすと、残念ながらその時点で、時効援用のカウントはリセットされてしまいます。
家賃の未納を時効援用することはできますか?
未納家賃を時効援用するのは現実的にはかなり難しいです。
「家賃が払えなかったから夜逃げした」「以前住んでいた場所から相当離れた場所にいるから大丈夫だろう」という方が、しばしばいらっしゃいます。
しかし大家さんは、そう甘くはありません。“逃げ切らせない”ために、大家さんは家賃未納者に対して、裁判を起こします。先述したように、裁判が起こされると、時効援用の期間はリセットされてしまいます。
まとめ:時効援用よりもずっと前向きな選択肢をアドバイスできます。
札幌債務整理相談センターは、これまで数多くの借金問題を解決へと導いてまいりました。おかげさまで「もっと早く相談しておけばよかった」「支払いのことで悩まずに明るく毎日を過ごせるようになりました」という嬉しいお声をいただいております。
借金の時効援用を考えている方の多くは、過去の累積した債務に苦しんでいる方だと思います。借金から目を背けるのではなく、借金と向き合うほうが、かえって気持ちがラクになることもあります。債務整理をすれば、月々の返済も減らし、お金の心配事を解消できるかもしれません。
実は、膨らんでしまった借金を利息込みで返済するよりも、私たちプロに依頼して利息や元金をカット(減額)したほうが、はるかに合理的なのです。
★費用のことが心配な方はこちらの記事をご覧ください★
借金の自力返済より債務整理を依頼したほうがオトク!?返済額と債務整理費用を比較検討して合理的に判断しよう【札幌債務整理相談センター】
まずはお気軽にご相談ください。無料相談から承っております。
LINEでのご相談も大歓迎!AIによる機械的な返信ではなく、私たちプロが実際にLINEでお返事をいたします!
【お問い合わせ情報】
●北海道札幌市中央区大通西4丁目1番地 道銀ビル7階
●営業時間:9~18時
●TEL:0120-050-316
●E-MAIL:info@hk-plaza.co.jp
※LINEでのご予約・ご相談も承っております!